上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
こんにちは!
最近、SONYさんが妙にハイレゾを推してますよね。
まあ、以前からあるものなんですが、SONYさんが推すことで身近になったのかなという感じです。
身近になればやってみたいハイレゾ再生な訳ですが、iPhoneは機種にもよりますが最大48kHz/24bitまでしか再生できません。
そこで登場するのがFiiO E07Kなわけです!
iOS 7になってからこっそりとUSB-DACが使えるようになる新機能が追加されました。(Apple非公式?)
その機能を使ってE07KをUSB-DACとして使ってやることで、最大96kHz/24bitまでのファイルを再生することができます。
すごいね!!
接続方法としてはこんな感じ

カメラコネクションキット(通称CCK)のUSBの方を使い、付属のUSBケーブルでCCKをつけたiPhoneとE07Kを接続します。この時、E07KのUSB Charge機能がONになってると消費電力がどうとかのエラーが出るのでOFFにしておきます。
そしてE07Kのヘッドフォン出力(なんか2個付いてるから友達と一緒にヘッドフォンで聴くなんてもできます)に聞きたい機器を接続します。
あとはONKYOのHF PlayerとかFLAC Playerとかにハイレゾ音源を入れて再生するだけなんだよ!
ちなみにHF Playerはアドオンのハイレゾ再生できる機能を購入しないとハイレゾ音源が再生できませんよ!!

ちゃんと再生出来てると上のように青字でFLAC 96kHz PCMみたいな表示が出ます。

あと、HF Playerの機能で、普通のCDから読み込んだりiTunesで買った音楽もアップサンプリング機能で高音質に聞けたりできます。すごいね
今日はここらへんでおしまい。
スポンサーサイト
トラックバックURL:
http://happyluckymidohoge.blog57.fc2.com/tb.php/352-d7fadc54